ホーム > 市政情報 > 共生・協働 > 地区公民館 > 15.日置地区公民館

更新日:2025年2月21日

ここから本文です。

15.日置地区公民館

日置地区自治公民館における主な活動内容などをご紹介いたします。

1.日置地区公民館の所在等

日置地区公民館施設位置情報

施設の住所・電話番号

住所

日置市日吉町日置1205-1

電話番号

099-292-2251

2.当該地区自治公民館に所属している自治会

  • 熊野自治会
  • 西郷自治会
  • 日置麓自治会
  • 帆之港自治会
  • 八幡自治会
  • 柿の谷自治会
  • 諏訪自治会(古里東、古里、中牟礼、中牟礼西、上の馬場)

3.地区内の人口及び世帯の状況等

参照データ:令和5年10月1日現在住民基本台帳

877人 1,005人 1,882人
地区内の人口

 

年齢階層 人口 構成比率
14歳以下 195人 10.36%
15~64歳 861人 45.75%
65歳以上 826人 43.89%
年齢階層別人口と構成比率

 

世帯数 1世帯当たりの人口
958世帯 1.96人
世帯の状況

4.その他、日置地区のホットな話題

日置地区公民館は、日吉地域の日置地区における共生・協働による地域社会をつくるための拠点施設として、関係機関団体と連携協力しながら、子どもから高齢者まで安心・安全で、いつまでもいきいきと健やかに暮らせる、明るくぬくもりに満ちた地域づくりをめざしています。

活動の一例紹介

「妙円寺詣り歩こう会」

日置市の歴史的行事である「妙円寺詣り」(毎年10月の第4日曜日)の開催時に、日置地区公民館の子どもから高齢者までの異年齢集団により、本地区公民館から徳重神社までの「歩こう会」を開催しています。

妙円寺詣り

「鬼火焚き」

以前、日置地区公民館内の各自治会等で行われていた「鬼火焚き」も、少子高齢化等の影響を受け年々開催が困難となり、多くの子どもたちが「鬼火焚き」を知らない現状でした。

そこで、本地区公民館では、正月行事の「鬼火焚き」を開催(毎年1月上旬)し、子どもたちにその意義を理解してもらうと同時に、後世に伝えていくことが大事であると考え開催しています。

鬼火焚き

日置地区は、山と海に面した自然豊かな地域で、文化財や史跡なども数多く点在しています。

八幡神社(毎年、6月第1日曜日、お田植祭「せっぺとべ」開催)

大乗寺跡(日置島津家の菩提寺)、桂山寺跡、光禅寺跡

熊野神社、扁額「医王宝殿」(明信寺)

お田植踊り、太鼓踊り…など

お問い合わせ

総務企画部地域づくり課地域づくり係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9408

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?