ここから本文です。
令和6年10月1日から、20価の小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)が定期予防接種で使されるワクチンに追加されました。
10月1日以降は、20価または15価の小児肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)が定期予防接種で使用されるワクチンとなり、13価の小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー13)は除外されます。
生後2ヵ月~生後60ヵ月(5歳)未満
13価(プレベナー13)から20価(プレベナー20)に切り替えて接種した場合は、安全性と有効性が認められているため、13価を接種している方は、20価に切り替えて接種することができます。
15価(バクニュバンス)から20価(プレベナー20)に切り替えて接種した場合の安全性と有効性は確立されていないため、15価を接種している方は、原則、15価で接種を完了してください。
合計4回接種(初回接種の開始時の月齢ごとに接種回数が異なります)
生後2カ月から生後7カ月未満に接種を開始し、1歳になる誕生日の前日までに27日以上の間隔をおいて3回接種
1歳から1歳3カ月に至るまでに3回目の接種から60日以上の間隔をおいて、1回接種
お手元にある予診票で接種することができますので、そのままご使用ください。
なお、予診票は生後2ヵ月を迎える前にお送りしています。
注)転出後は日置市の予診票は利用できません。