令和4年度第2回観光振興連絡協議会の開催について(報告)
令和4年12月22日(木曜日)に第2回観光振興連絡協議会を開催いたしましたので、報告します。
観光振興連絡協議会とは
- 日置市・観光関連団体で日置市内の観光に関する情報を共有、課題の整理、協議を行う
- 集約した情報を基に、観光戦略を策定
- 観光戦略に基づいて取り組みを行い、共有、連携する
- 継続した取り組みを行い、観光の諸問題の解決をすすめます
この1~4を繰り返し行うことで、継続した取り組みを行うための話し合いの場です。
協議会の進め方
まず、日置市の観光で思いつくものを5つのカテゴリーに分けています。
そのカテゴリーを基に関係する観光関連団体をグループ分けしています。
【5つのカテゴリー】
- 伝統・工芸品
- スポーツ
- グルメ
- アウトドア・体験
- 戦国島津ゆかりの地・日置市
これらのカテゴリーごとに、グループ協議を行うことで、課題を集約し、現場の声を反映した観光戦略を策定します。
協議会内容
1.観光振興連絡協議会について
日置市長永山由高
→本協議会の会長である永山由高より、第2回協議会より協議事項に取り組んでいくことを説明いたしました。
2.日置市の観光関連団体について
- グループワーク(メンバー)の分け方について
→5つのカテゴリーごとに、グループ分けをし、「関連する観光関連団体間で協議していくことを説明。
出席者名簿(PDF:423KB)
グループ分け(PDF:134KB)
注)公開の了承が得られた事業者について、本ページに掲載しています。
3.グループワーク
- まず、グループワークを行う上で、参加者に守っていただきたい共通ルールを示した。
- グループワークでの共通ルール(PDF:74KB)
- 次に、事前に市・観光関連団体より募集した協議事項の中から2つを提案。今回は、各観光関連団体における
- 「課題」についてグループで話し合い、抽出した。
協議事項
- 持続できる観光の仕組みづくりについて
- 年間を通じて楽しめる観光コンテンツについて
協議結果(A~Gの7グループ)
-
【Aグループ(スポーツツーリズム)】

-
【Bグループ(伝統・工芸)】

-
【Cグループ(グルメ1)】

-
【Dグループ(グルメ2)】

-
【Eグループ(アウトドア・体験)】

-
【Fグループ(戦国島津ゆかりの地・日置市)】

-
【Gグループ(アウトドア・体験2)】

令和4年度の開催日程および協議内容
- 【実施済】第1回:令和4年10月12日(水曜)10時から12時
内容:観光関連団体の他己紹介、ワークゲーム(NASAゲーム)、ワーケーションセミナー
- 【実施済】第2回:令和4年12月22日(木曜)14時から16時
内容:市・観光関連団体より集約した協議事項について、グループワークで協議。協議事項を通じて、日置市の観光に係る課題を抽出。
- 第3回:令和5年2月16日(木曜日)10時から12時(予定)
内容:前回からの課題から取り組む内容をグループワークで協議。観光戦略の素案を作成。また、令和5年度より取り組む方向性についても決定する。
観光振興連絡協議会への参加者募集について
- 今後も日置市の「観光」について、引き続き協議していきます。そこで協議会に参加する観光関連団体を募集しています。
- 下記のURLより参加申し込みができます。一緒に日置市の「観光」について盛り上げていきましょう。
【観光振興連絡協議会への参加申し込みフォーム】https://logoform.jp/form/NtHc/166159
- 協議したい内容についても随時、募集しています。