更新日:2025年9月11日
ここから本文です。
令和7年9月3日、県内において麻しん(はしか)の発生届出がありました。
県内で麻しんの患者が確認されたのは、2019年以来、6年ぶりです。
麻しんは、非常に感染力が強く、予防接種受けていない方や免疫が不十分な方にとっては、感染リスクが高い疾病です。
まだ定期予防接種を受けられていないお子さんについては、早めに予防接種を受け、感染予防に努めましょう。
麻しんの報告数
年 |
2016 |
2017 |
2018 |
2019 |
2020 |
2021 |
2022 |
2023 |
2024 |
2025 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県内 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1注1 |
全国 |
165 |
186 |
279 |
744 |
10 |
6 |
6 |
28 |
45 |
222注2 |
注1)県内:2025年は速報値(2025年9月4日時点)
注2)全国:2025年は速報値(2025年8月31日時点)
麻しんを疑う症状があった場合は、早めにかかりつけ医を受診してください。医療機関を受診する際は、必ず受診前に医療機関に連絡し、麻しんを疑う旨を伝えた後、医療機関の指示に従い受診してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください