ホーム > 市民のくらし > くらし・手続き > 税金 > 個人住民税 > 令和6年度市県民税申告・確定申告について

更新日:2024年1月12日

ここから本文です。

令和6年度市県民税申告・確定申告について

 令和6年度市県民税等申告相談日程

  • 感染症予防の観点からソーシャルディスタンス(社会的距離)を確保できる会場で申告相談を行います。
  • 2月7日から3月15日までは担当職員が申告会場に出向くため、市役所での申告受付・相談ができません。
  • ご自身の自治会の相談日に来場できない場合は、地域・自治会に限らず他の日に来場ください。
  • 例年、月曜日と受付開始時刻から午前10時ごろまでは最大2時間程度お待ちいただく場合があります。

受付時間

  • (午前の部)午前9時から正午まで
  • (午後の部)午後1時から午後3時まで

(注)12時から13時までは相談受付できませんので、ご了承ください。

日吉地域
月日 自治会名 申告会場

2月7日

(水曜日)

日新・二潟・山田・扇尾

日吉中央公民館

大会議室

(日吉支所2階)

2月8日

(木曜日)

北区・中区・南区

2月9日

(金曜日)

諏訪・草見・笠ヶ野・毘沙門・草原

2月10日

(土曜日)

日置麓・熊野・西郷・帆之港・八幡・柿の谷
東市来地域
月日 自治会名 申告会場

2月13日

(火曜日)

大平・皆田東・皆田西・丸牧・上野東・上野西

東市来支所

第4会議室(4階)

2月14日

(水曜日)

向湯田・駅前・堀内

2月15日

(木曜日)

上伊作田・元伊作田・中伊作田・柿之迫・江口・川北・平迫比良・赤崎・鈩口・永山

2月16日

(金曜日)

麓下・麓上・古市・城之町上・城之町・杉之迫・坂之上下

2月17日

(土曜日)

中央・元湯・田之湯

2月19日

(月曜日)

梅木・元養母・下養母

2月20日

(火曜日)

鉾之原・立和名・荻・北山・上床・田代

2月21日

(水曜日)

高山・美山・牧之角・神之川・南神之川
吹上地域
月日 自治会名 申告会場

2月26日

(月曜日)

小野浜・小野・野首・下田尻・中田尻・上田尻・芋野・下与倉・藤元・赤仁田

吹上支所

大会議室(2階)

2月27日

(火曜日)

上与倉・田之尻・平鹿倉・苙口・瀬谷・上和田・中和田・下和田・助代・坊野

2月28日

(水曜日)

今田・入来・苙岡・西原・入来浜

2月29日

(木曜日)

新川原・永吉中央・永吉東・印口・小永吉・草田原・下草田・浜田・川中

3月1日

(金曜日)

西本町・東本町・多宝寺・ふもと・
小牧・湯之元・南湯之元

3月2日

(土曜日)

坂元・緑ケ丘・窪田・宮坂・上中之里・下中之里・中津・東宮内・南宮内・西宮内・亀原・花熟里・小野馬場
伊集院地域
月日 自治会名 申告会場

3月6日

(水曜日)

下神殿全区・桑畑

 

日置市中央公民館

大会議室(3階)

3月8日

(金曜日)

飯牟礼下・腰・善福・飯牟礼上・飯牟礼中・古城・恋之原

3月9日

(土曜日)

麦生田・つつじヶ丘・上神殿・中神殿

3月10日

(日曜日)

妙円寺全区・野田

3月11日

(月曜日)

徳重東・猪鹿倉・朝日ヶ丘・清藤

3月12日

(火曜日)

上方限・四郎園・下方限・大田上・
大田中・大田下・久木野々・寺脇

3月13日

(水曜日)

郡上・郡内・宮脇・中福良・平古・郡下・立野

3月14日

(木曜日)

上之馬場・元町・向江町・中央通・駅前・銀天通・城山・荒瀬・小城・瀬戸内・麓東・天神馬場

3月15日

(金曜日)

中川・竹之山・上土橋・下土橋

ご注意ください

  • 所得税確定申告をされる方のうち、株式や土地・建物などの譲渡所得、配当所得に関する申告がある方は、申告内容によっては税務署での申告をご案内することがありますのでご了承ください。
  • 住宅ローン控除を受ける方、青色申告、準確定申告(亡くなった方の申告)をされる方は、税務署での申告をお勧めします。
  • 相続税や贈与税の申告は、市の申告会場で受け付けることができませんので、ご了承ください。

 申告会場に来場される際にご持参ください

  1. 印鑑および申告をされる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカードまたは通知カード、運転免許証、健康保険証、障害者手帳など)
  2. 令和5年中の収入状況がわかるもの
    1. 給与・公的年金の源泉徴収票、給与支払明細書など
    2. 営業、農業、不動産などの収入額、販売額および必要経費、収支がわかる帳簿や領収書など
  3. 控除を受けるための必要書類
    1. 【社会保険料控除】健康保険料・国民年金保険料などの領収書など、支払額が分かるもの
    2. 【生命保険料控除・地震保険料控除】支払保険料の控除証明書
    3. 【小規模企業共済等掛金控除】掛金の証明書
    4. 【障害者控除】身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳など
    5. 【勤労学生控除】一定の証明書
    6. 【配偶者特別控除】配偶者の収入を証明するもの
    7. 【寄付金税額控除】寄付金先団体から交付された寄付金の受領書など
    8. 【医療費控除】医療費通知、令和5年中に支払った医療費(介護サービス自己負担分を含む)の領収書
    9. 【セルフメディケーション税制による医療費控除の特例】
      健保や国保が実施する検診等を受けたことを明らかにする書類、令和5年中に特定成分を含んだスイッチOTC医薬品を購入したことが分かる領収書
  4. 所得税の還付または追加で納付義務が生じた際に必要なもの
    申告される方名義の金融機関・口座番号がわかるもの

申告会場でのお願いです

  1. 感染症予防のため、次の場合は入場をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
    1. マスクを着用されていない方
    2. 受付時の検温で体温が37.5度以上あった方
  2. 混雑緩和のため申告時のお願いです。

感染症予防のため、ご自身の申告内容以外の相談はお控えください。また、申告相談の時間は1人15分から30分を目安にして行います。このことから以下のとおりご協力ください。なお、収支内訳書未作成の場合や医療費の計算がお済みでない場合は、申告会場でご自身で作成または計算していただくことになります。

  • 営業、農業、不動産などの収入がある方

平成26年1月からは、記帳・帳簿等の保存が義務付けられています。ご自身で収支内訳書を作成して申告会場に持参してください。

  •  医療費控除を受けられる方

ご自身で受診者ごと病院ごとに領収書をまとめた上で、合計額を計算した医療費控除の明細書を作成して申告会場にご持参ください。

医療費控除を受けられる方へ(具体例など)(PDF:789KB)

医療費控除の明細書(内訳書)(PDF:897KB)

医療費控除の明細書(内訳書)【記載例】(PDF:1,048KB)

 市県民税などの申告が必要かどうか

日置市の申告会場では、申告期間中に多くの方が申告相談のために来場されています。
感染症対策を行った上で申告相談を行いますが、申告会場の混雑緩和のために申告が必ずしも必要でない場合や往復ハガキによる簡易申告が可能な場合などをフローチャートと質問形式にまとめてみましたのでご確認ください。

申告フローチャート(PDF:163KB)

 よくある質問と回答

下の回答のように申告義務がない場合は、申告しなくても構いません。日置市では、申告会場に来場しなくても申告ができるよう、収入がない方や非課税収入のみの方は、往復ハガキまたはインターネットによる申告が可能です。

また、住民税が非課税の場合、簡易申告書による申告も行っています。ハガキ申告や簡易申告に該当するか確認したい方は、申告相談ダイヤルにご連絡ください。

Q.障害者年金、遺族年金、遺族恩給、失業手当をもらっていますが、申告が必要ですか。

  1. 障害者年金や遺族年金などは老齢年金とは異なり非課税収入になります。また失業手当も同じく非課税収入になります。よって、上記の年金や手当だけが令和5年中の収入であれば、市県民税はかかりませんので、申告義務はありませんが、国民健康保険税など他の制度で申告が必要になる場合があります。

Q.収入は老齢年金のみですが、申告は必要ですか。

  1. 日本年金機構などに「扶養親族等申告書」を提出していて、それ以外に追加の控除等がない場合は、申告の必要はありません。また、年金の収入金額が、65歳未満(昭和34年1月2日以降生まれ)の方で98万円未満、65歳以上(昭和34年1月1日以前生まれ)の方で148万円未満の場合は、申告の必要はありません。

Q.令和5年中は働いていませんが、子どもを保育園に入園させたいと思っています。申告が必要ですか。

  1. 令和5年1月から12月までの間に働いていなかった(仕事を休んでいた)場合は、収入がないため市県民税の申告義務はありません。しかし、お子さまの保育園や幼稚園の入園または奨学金の受給などのために所得証明を必要とされることがあります。このような場合は申告が必要となります。

Q.収入はありませんが、申告を行わなければなりません。申告会場で申告を行う以外に方法はありませんか。

  1. 日置市では、収入がないことの申告を行う場合は、申告会場に来場されなくても申告できるように希望される方には往復ハガキでの申告やインターネットでの申告も可能になりました。往復ハガキの送付を希望される場合は、下の専用ダイヤルにご連絡ください。インターネットでの申告を希望される場合は下の専用フォームより申告してください。

Q.家族で食べる分のお米や野菜を作っています。申告が必要ですか。

  1. お作りになっているお米や野菜は、収穫時点で農業所得の収入が発生するため、申告が必要なものです。ただし、家族で食べたり、親戚や知人に配るだけで所得が発生しない場合は、申告しないで差し支えありません。

Q.年金と農作物の売上げがありますが、今年度の住民税はかかっていません。令和4年と今回(令和5年中)では年金額も変わらず、農作物の売上げも経費も変わりません。申告会場で申告を行う以外に方法はありませんか。

  1. 日置市では、令和5年中の所得が住民税均等割非課税基準額(例えば、扶養されているご親族がいらっしゃらない場合は、合計所得が38万円)以下の場合、申告会場に来場されなくても申告できるように今年から希望される方には簡易申告書を送付することも可能になりました。簡易申告書の送付を希望される場合や簡易申告の対象に該当するか確認したい場合は、専用ダイヤルにご連絡ください。

 令和6年度住民税(市県民税)申告書

 申告に関する専用ダイヤルを設けました。

次の1~4に該当する方は、専用ダイヤルにご連絡ください。

注)3、4については、2月7日以降にご連絡ください。

  1. 往復ハガキや簡易申告書の送付をご希望の方
  2. 事業収入に係る収支内訳書や医療費控除の明細書の送付をご希望の方
  3. ご自身が申告会場での申告が必要かどうかを知りたい方
  4. ご自身または配偶者やお子さまなどが税法上の扶養親族になるか知りたい方

専用ダイヤル(3月末まで)

080-3377-4595

ダイヤル開設時間(話し中の場合は、しばらく経ってからおかけ直しください。)

(2月7日~3月15日)申告相談日の8時30分から15時まで

(3月31日までの上記以外の期間)市役所の開庁日および開庁時間に準じます。

インターネット(スマホ、パソコン等)による無収入申告の受付を開始しました。

注意:令和5年中(1月1日から12月31日)の間、収入が無かった方向けの申告フォームとなります。

住民税(市県民税)、国民健康保険税の申告

  • 本庁税務課市民税係
    (直通)248-9412
  • 東市来支所地域振興課市民税係
    (直通)274-2436
  • 日吉支所地域振興課市民税係
    (直通)292-2033
  • 吹上支所地域振興課市民税係
    (直通)296-2257

所得税・譲渡所得・贈与税・消費税の申告

  • 伊集院税務署
    (自動音声案内)273-2541

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務企画部税務課市民税係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9412

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?