ホーム > 市民のくらし > くらし・手続き > マイナンバーについて > マイナンバーカード申請・交付について

更新日:2025年1月29日

ここから本文です。

マイナンバーカード申請・交付について

本庁・各支所においてマイナンバーカード申請をお手伝いします

日置市では、令和3年11月5日からマイナンバーカード申請サポートを実施しています。

本庁・各支所で、申請時に必要な顔写真を撮影し、タブレット端末でオンライン申請します。申請にかかる時間は最短で10分!写真撮影は無料です。

都合により申請機器での申請サポートをお受けできない日がありますので事前にお問い合わせください。

なお、ご自身でマイナンバーカードの申請をされる方で、マイナンバーカードの交付申請書をお持ちでない方は、下記二次元コードおよびリンク先より請求をするか、日置市役所市民生活課市民係または各支所地域振興課市民係へご連絡をください。

マイナンバーカード交付申請書

 

申請サポートの流れ

  1. 申請するご本人が本庁・各支所へ
  2. 申請書等を記入
  3. 申請用顔写真の撮影
  4. 申請完了

第1号写真撮影

第1号の申請者。記念に永山市長に写真撮影を行っていただきました。

申請の際に必要なもの

  • 本人確認書類(PDF:126KB)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

申請者本人が15歳未満の方または成年被後見人の場合、上記に加え、法定代理人が同行の上、以下の書類等が必要です。

  • 法定代理人の本人確認書類(PDF:126KB)
  • 申請者本人が15歳未満の場合、戸籍謄本(ただし「本籍が日置市の場合」、「来庁した法定代理人と本人が同一世帯で親子関係にある場合」は不要)
  • 申請者本人が成年被後見人の場合、登記事項証明書

(注)必要書類はすべて原本に限ります。なお、顔写真付き本人確認書類は本人と同一性の確認ができるものに限ります。

(注)戸籍謄本、登記事項証明書は発行から3カ月以内のものに限ります。

マイナンバーカードの受け取りについて

申請時に本人確認書類の条件を満たす方は、マイナンバーカードはご自宅に簡易書留(転送不要)にて郵送します

申請時に本人確認書類の条件を満たさない方は本庁・各支所まで受け取りにお越しください

行頭装飾用受け取りの際に必要なもの(申請者本人が来庁する場合)

    • 「個人番号カード交付通知書」(ハガキ)
    • 通知カード(お持ちの方のみ)
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
    • 本人確認書類(PDF:150KB)

申請者本人が15歳未満の方または成年被後見人の場合、上記に加え、法定代理人が同行の上、以下の書類等が必要です。

  • 法定代理人の本人確認書類(PDF:150KB)
  • 申請者本人が15歳未満の場合、戸籍謄本(ただし「本籍が日置市の場合」、「来庁した法定代理人と本人が同一世帯で親子関係にある場合」は不要)
  • 申請者本人が成年被後見人の場合、登記事項証明書

(注)必要書類はすべて原本に限ります。なお、顔写真付き本人確認書類は本人と同一性の確認ができるものに限ります。

(注)戸籍謄本、登記事項証明書は発行から3ヵ月以内のものに限ります。

代理人による受け取りについて

以下の理由で申請者本人の来庁が困難な場合は、代理人に交付することができます。

  • 障害のある方
  • 成年被後見人・被保佐人・被補助人
  • 未就学児・小学生・中学生
  • 高校生・高専生
  • 75歳以上の高齢者
  • 長期入院者
  • 施設入所者
  • 要介護・要支援認定者
  • 妊娠中の方
  • 海外留学中の方
  • ひきこもり状態にある方、心の問題など何らかの理由で自宅にいる方

(注)仕事が多忙で来庁できない場合は、やむを得ない事由には該当しません。

受け取りの際に必要なもの(代理人が来庁する場合)

  • 「個人番号カード交付通知書」(ハガキ)
  • 申請者本人の通知カード(お持ちの方のみ)
  • 申請者本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 代理権の確認書類

【任意代理人の方】

委任状等、申請者本人が代理人を指定した事実を確認できる書類(「個人番号カード交付通知書」(ハガキ)の委任状欄に必要事項を記入したものでも可)

【法定代理人の方】

申請者本人が15歳未満の場合、戸籍謄本(ただし「本籍が日置市の場合」、「来庁した法定代理人と本人が同一世帯で親子関係にある場合」は不要)

申請者本人が成年被後見人の場合、登記事項証明書

  • 交付申請者(本人)の来庁が困難であることを証明する書類
対象 必要な書類
障害のある方 障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、障害者手帳・療育手帳
成年被後見人・被保佐人・被補助人 代理権を確認できる書類(登記事項証明書など)
未就学児・小学生・中学生 申請者本人の確認書類
高校生・高専生 学生証、在学証明書
75歳以上の高齢者 「来庁が困難である」旨を明記した交付通知書(ハガキ)
長期入院者 診断書、入院診療計画書、診療明細書、入院費の領収証、入院中であることが確認できる書類(下記の顔写真証明書でも可)
施設入所者 入所証明書など施設入所中であることが確認できる書類(下記の顔写真証明書でも可)
要介護・要支援認定者 介護保険被保険者証、認定結果通知書など(下記の顔写真証明書でも可)
妊娠中の方 母子健康手帳、妊婦検診を受診したことが確認できる領収書など
海外留学中の方 査証のコピー、留学先の学生証のコピー
ひきこもり状態にある方、心の問題など何らかの理由で自宅にいる方 公的サービス等の従事者が作成する書類

(注)必要書類はすべて原本に限ります。なお、顔写真付き本人確認書類は本人と同一性の確認ができるものに限ります。

(注)戸籍謄本、登記事項証明書は発行から3カ月以内のものに限ります。



Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民福祉部市民生活課市民係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9414

FAX番号:099-273-3063

東市来支所地域振興課市民係099-274-2113
日吉支所地域振興課市民係099-292-2113
吹上支所地域振興課市民係099-296-2113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?