災害協定
日置市では、大規模な災害が発生した場合に迅速に応急対策を行うため、民間企業や自治体などの各種団体と協定を締結しています。
新着情報
項目ごと検索
災害時応援協定締結状況(令和5年5月30日現在)
公的団体等
協定名称 |
機関 |
締結日 |
内容 |
鹿児島県消防・防災ヘリコプター応援協定 |
鹿児島県、県内市町村及び消防組合 |
平成10年6月26日
|
航空機の活動 |
鹿児島県消防相互応援協定 |
県内市町村及び消防組合 |
平成18年10月25日
|
大規模な火災や自然災害において、災害発生市町村等での対応が困難な場合における人員及び資機材等の提供 |
鹿児島県及び県内市町村間の災害時相互応援協定 |
鹿児島県及び県内市町村 |
平成19年6月27日
|
食料や飲料水などの物資の提供並びに職員の派遣等 |
日置市における大規模な災害時の応援に関する協定書 |
国土交通省九州地方整備局 |
平成23年9月14日 |
国土交通省所管施設(直轄施設を除く。)に係る資機材及び職員の応援 |
持続可能な地域創造ネットワークを構成する市区町村の災害等における相互支援に関する協定 |
持続可能な地域創造ネットワーク市区町村 |
平成24年6月6日 |
食料や飲料水などの物資の提供並びに職員の派遣等 |
災害発生時における日置市と日置市内郵便局の協力に関する協定 |
日置市内郵便局 |
平成27年10月6日 |
被災者の避難所開設状況及び被災者の同意の上で作成した避難先リスト等の情報の相互提供 |
災害時相互応援協定 |
相馬市 |
平成29年10月18日 |
気象災害、地震・津波災害その他の災害が発生した場合において、相互に応援・協力し、応急措置を実施 |
災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定 |
日置市社会福祉協議会 |
令和4年3月23日 |
- ボランティアセンターの設置・運営
- ボランティアニーズの把握、ボランティアの募集、受付
- ボランティアセンター、災害ボランティアの活動に関する情報発信
- その他の応急復旧に必要であると日置市が必要と認める業務
|
災害時における熊本県宇土市と日置市との相互応援に関する協定 |
熊本県宇土市 |
令和4年9月26日 |
大規模な災害が発生した場合において、相互に応援を行い、応急復旧業務などを実施することにより、市民生活の安定を図る |
大規模災害時における被災者支援に関する協定 |
鹿児島県行政書士会 |
令和6年9月25日 |
罹災証明書の申請書類に関する相談や手続きに関する業務、自動車登録申請書類や相続関係書類に関する相談業務など行政書士が関与できる相談業務を相互に協力して実施する |
広報
協定名称 |
機関 |
締結日 |
内容 |
地上デジタル放送のデータ放送における市政情報の提供に関する覚書 |
株式会社南日本放送 |
平成27年4月1日 |
データ放送による住民への情報の提供 |
災害に係る情報発信等に関する協定 |
ヤフー株式会社 |
令和元年5月9日 |
防災情報、災害時の住民への情報提供 |
防災パートナーシップに関する協定 |
株式会社南日本放送 |
令和3年1月19日 |
自然災害の被害を軽減するための防災情報の発信など |
災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定 |
株式会社バカン |
令和3年3月24日 |
災害時の避難施設の開設や混雑状況等必要な情報の発信など |
社会基盤復旧
協定名称 |
機関 |
締結日 |
内容 |
大規模災害時における応急対策に関する協定 |
社団法人鹿児島県建設業協会日置支部 |
平成19年8月28日 |
公共施設に係る障害物の除去や復旧等 |
災害時における応急復旧に関する協定 |
日置市管工事組合 |
平成20年11月28日 |
水道施設の損傷等の応急復旧 |
大規模災害時における被害状況調査に関する協定 |
日置市測量設計協会 |
平成23年11月1日 |
公共土木施設等の被災状況調査、情報収集 |
大規模災害時における公共建築物の応急対策に関する協定 |
日置市建築協力会 |
平成24年5月17日 |
公共建築物に係る障害物の除去や復旧等 |
日置市伊集院・東市来・日吉地域電力設備災害復旧に関する覚書 |
九州電力株式会社鹿児島営業所 |
平成28年12月20日 |
災害情報の相互提供や停電時における庁舎への発電機車による応急送電 |
大規模災害時における応急対策に関する協定 |
吹上町建設互助会 |
令和2年12月2日 |
- 公共施設の被害状況の収集、報告
- 公共施設からの障害物の除去および応急の復旧など
|
災害時における災害復旧支援業務に関する協定 |
- 日本下水道事業団
- 全国上下水道コンサルタント協会
- 日本下水道管路管理業協会
- 日本下水道施設管理業協会
- 日本下水道施設業協会
|
令和3年2月1日 |
- 上下水道施設の被害状況の収集・報告
- 上下水道施設の応急復旧など
|
災害時における応急復旧に関する協定 |
|
令和3年9月1日 |
- 公共施設の電気設備等の応急復旧
- 避難所の電気設備等の応急復旧
- 道路啓開ための倒木等の除去作業など
|
災害時における移動式宿泊施設等の提供に関する協定協定 |
株式会社デベロップ
|
令和4年3月22日 |
- 保有又は管理する移動式宿泊施設等の優先的な提供
- 移動式宿泊施設等の運営への協力
|
環境・衛生
協定名称 |
機関 |
締結日 |
内容 |
災害時における廃棄物処理等の協力に関する協定書 |
社団法人鹿児島県産業廃棄物協会 |
平成25年8月27日 |
災害に伴い発生した破棄物(し尿及び浄化槽汚泥を除く)で、生活環境の保全上、特に処理が必要な廃棄物の撤去、収集・運搬及び処分 |
災害時における防疫活動に関する協定書 |
一般社団法人鹿児島県ペストコントロール協会 |
平成23年11月1日 |
消毒、薬剤の提供等 |
物資供給
協定名称 |
機関 |
締結日 |
内容 |
災害時における救援物資提供に関する協定書 |
南九州コカ・コーラボトリング株式会社 |
平成18年6月26日 |
災害対応型自動販売機内の飲料水の無償提供及び電光掲示板を使っての災害情報の表示等 |
ワールドサンフーズ株式会社
(注)平成25年3月31日まで「南九州ペプシ・コーラ販売株式会社」
|
平成19年11月12日 |
災害対応型自動販売機内の飲料水の無償提供及びAED(自動体外式除細動器)の設置等 |
大規模災害時におけるLPガス等の供給に関する協定書 |
鹿児島県LPガス協会川薩支部及び同支部日置分会 |
平成23年4月19日 |
LPガス等の調達及び運搬 |
災害時における物資の供給に関する協定書 |
日之出紙器工業株式会社 |
平成24年10月16日 |
段ボール製簡易ベッド、段ボール製パーテーション、段ボールケースその他取扱商品の供給 |
災害時における食料等物資の供給に関する協定書 |
生活協同組合コープかごしま |
平成28年10月26日 |
食料等物資の供給協力 |
災害時における物資の供給に関する協定書 |
NPO法人コメリ災害対策センター |
平成29年3月30日 |
必要な物資の供給及び運搬 |
災害時における地図製品等の供給に関する協定書 |
株式会社ゼンリン |
平成30年7月17日 |
地図製品等の供給及び利用 |
災害における医薬品等物資の供給能力に関する協定 |
株式会社コスモス |
令和元年7月12日 |
医薬品等の物資の供給 |
災害時における燃料供給等に関する協定 |
鹿児島県石油商業組合日置支部 |
令和元年11月19日 |
燃料等の供給 |
災害時における地下水の供給協力に関する協定 |
松下武成氏 |
令和2年1月20日 |
地下水の供給等 |
災害時におけるレンタル機材の供給協力に関する協定 |
株式会社アクティオ |
令和2年8月20 |
レンタル機材の優先供給及び運搬 |
災害時における物資の物流拠点の協力に関する協定 |
さつま日置農業協同組合 |
令和2年9月24日 |
- 市の開設する物流拠点等の荷捌き業務に必要となる人員の派遣および資機材の提供
- 物流拠点となる施設の提供
|
災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定 |
佐川急便株式会社 |
令和4年7月5日 |
- 避難所等への支援物資の配送計画の策定および配送の実施
- 配送時における被災者の物資ニーズの収集
- 日置市から指示のあった物資集積・搬送拠点における荷役作業の実施
- 荷役作業に必要な人員や機材の提供
|
災害時における物資(ユニットハウス等)の供給に関する協定 |
三協フロンテア株式会社 |
令和5年5月30日 |
- ユニットハウス等の物資(仮設トイレ、仮設事務所等)の優先供給および運搬
- 物資を運搬する車両の緊急または優先通行の支援
- 物資の仮設トイレなどの運用の協力・指導
|
避難所
協定名称 |
機関 |
締結日 |
内容 |
災害時における一時避難施設及び福祉避難所としての使用に関する協定書(8法人11施設) |
- 社会福祉法人健康村
1.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)やはずの里
- 医療法人昭泉会
2.介護老人保健施設 湯の浦ナーシングホーム
- 医療法人健誠会
3.介護老人保健施設 アンダンテ伊集院
- 社会福祉法人九十九会
4.介護老人保健施設(特別養護老人ホーム)秋光園
- 医療法人誠心会
5.介護老人保健施設シルバーセンター光の里
6.介護付き有料老人ホーム ビクトリア街
7.高齢者多機能福祉施設 ふきあげタウン
- 社会福祉法人恵里会
8.ケアハウス 光の海
- 社会福祉法人佑心会
9.盲養護老人ホーム 光の岬、養護老人ホーム美里
- 社会福祉法人曙福祉会
10.障害者支援施設吹上学園
11.介護老人福祉施設 喜楽奈家
|
- 平成24年11月20日(一時避難施設)
- 平成28年4月1日(福祉避難所)
|
所有する施設の一部を一時避難施設及び福祉避難所として市民に使用させる |
特設公衆電話の設置・利用に関する協定調印式 |
西日本電信電話株式会社 |
平成29年3月3日 |
26避難所に特設公衆電話35台を設置し、被災者の安否確認など円滑な避難所運営を図る |
デジタルケア避難所システムに関する連携協定 |
- Gcomホールディングス株式会社
- 行政システム九州株式会社鹿児島支店
|
令和4年1月31日 |
デジタルケア避難所システムの実践的な活用により、日置市における避難所運営のデジタル化を推進し、住民サービス及び避難所運営の効率化する実証事業を行う。 |