ホーム > 市民のくらし > くらし・手続き > 市営住宅 > 市営住宅の手続きについて

ここから本文です。

市営住宅の手続きについて

連帯保証人を変更する場合

入居時に誓約書に連署した連帯保証人の死亡、または、その他の理由により連帯保証人を変更しようとする場合は、以下の書類を提出してください。

  • 連帯保証人変更承認申請書(エクセル:17KB)
  • 誓約書(書類作成が必要ですので、事前に御連絡ください)
  • 入居者の印鑑登録証明書
  • 新連帯保証人の所得証明書(最新年度分)
  • 新連帯保証人の滞納のない証明書または納税証明書(現年分、過去2年分、計3年分)
  • 新連帯保証人の印鑑登録証明書

連帯保証人の住所、氏名または勤務先に変更があった場合

以下の書類を提出してください。

世帯員以外の者を同居させる場合

入居が承認されている世帯員以外の者を同居させようとする場合は、以下の書類を提出してください。

世帯員の異動があった場合

世帯員に出生、死亡、結婚、離婚、または転出などの異動が生じた場合は、以下の書類を提出してください。

※市民生活課窓口にも様式があります。住民異動をされる際に市民生活課窓口に提出していただいても構いません。

入居名義人を変更する場合

入居名義人が死亡、または転出した後に、同居親族などが引き続きその住宅に居住しようとするときは以下の書類を提出してください。

(1)名義人死亡の場合

(2)名義人転出の場合

連帯保証人変更手続きも必要ですので、「連帯保証人変更承認申請書(エクセル:17KB)、新連帯保証人の所得証明書(最新年度分)、新連帯保証人の滞納のない証明書または納税証明書(現年分、過去2年分、計3年分)、新連帯保証人の印鑑登録証明書」も一緒に提出してください。

住宅の増築や模様替えをする場合

住宅の増築(倉庫、浴室など)や模様替えは、原則として禁止されていますが、真にやむを得ない事情がある場合には、事前に以下の書類を提出してください。

(1)増築

(2)模様替え(例.アンペア変更、インターネット光接続、手すり取付け等)

駐車場を新規利用または区画を追加する場合

(1)駐車場を新規利用する場合

※「駐車場管理協議会加入届」については各住宅の駐車場管理協議会代表者に提出してください。

(2)駐車場の区画を追加する場合

(1)、(2)とも使用決定となった場合には、1台につき2,490円の保証金が必要です

住宅を退去する場合

(1)住宅明渡し届の提出

市営住宅を退去される時は、退去される10日前までに「市営住宅明渡し届(エクセル:14KB)」を提出してださい。(駐車場の利用がある世帯は、「市営住宅駐車場明渡し届(ワード:17KB)」も提出してください。)

なお、市営住宅を退去される際は、入居期間に関わらず、当該住宅の清掃、畳の表替えおよび襖の張替えを入居者の負担で行っていただきます。清掃につきましては、ご自身でしていただいても構いませんが、それが難しい場合は各自業者などにハウスクリーニングを依頼してください。

(2)退去検査の実施

住戸内の家財道具が全て撤去され、清掃まで終了した段階で市職員立会のもと、住宅および附帯施設の引渡検査を行います。

  1. 検査により、補修や原状回復の指示を受けた場合は、完成後に再検査となります。
  2. 検査に合格するまでは、退去が完了したと認められません。

(3)家賃について

退去月の家賃については、退去完了日までの日割り計算となります。

(4)鍵の返還について

退去完了後、玄関ドアなどの鍵については全て返還してください。

(5)公共料金の精算について

退去の際、電気、水道、ガスなどの公共料金や共益費等は必ず精算してください。

(6)敷金の還付

敷金は原則退去完了後に返還しますが、家賃に滞納や補修などが必要な場合は、それを差し引いた残金を返還します(家賃滞納額や補修費の金額によっては返還が生じない場合もあります)。

お問い合わせ

産業建設部建設課管理係

899-2501 日置市伊集院町下谷口1960番地1

電話番号:099-273-8871

FAX番号:099-273-8877

東市来支所産業建設課建設管理係

899-2292 日置市東市来町長里87番地1

電話番号:099-274-2114

FAX番号:099-274-4079

日吉支所産業建設課建設管理係

899-3192 日置市日吉町日置377番地1

電話番号:099-292-2114

FAX番号:099-292-3055

吹上支所産業建設課建設管理係

899-3301 日置市吹上町中原2847番地

電話番号:099-296-2114

FAX番号:099-296-3299