ここから本文です。
地域 | 火災 | (死者) | 救急 | 救助 | PA連携 | ドクターヘリ |
---|---|---|---|---|---|---|
東市来 |
3 |
0 |
104 |
2 |
13 |
1 |
伊集院 |
2 |
0 |
270 |
1 |
35 |
3 |
日吉 |
2 |
0 |
43 |
0 |
9 |
1 |
吹上 |
3 |
0 |
82 |
0 |
13 |
5 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
10 |
0 |
499 |
3 |
70 |
10 |
火災は、建物・林野・車両・船舶・その他(枯草等)などに分類されます。
救急件数では、急病が最も多く、病院間の転院搬送、一般負傷(外傷)の順となっています。
救助出動は、交通事故・機械事故・水難事故などに出動し、現場活動を行います。
PA連携とは、救急隊やドクターヘリの現場支援のために消防車などが出動することをいいます。
ドクターヘリは、生命の危機にある患者を、医師などが医療行為を行いながら、ヘリにより搬送した件数およびフライトドクターの診察の結果、近隣の医療機関へ搬送した件数です。
なお、ドクターヘリは鹿児島市立病院と米盛病院に一機ずつ待機しています。
鬼火たきなど一部を除き、ごみなどの廃棄物などを焼却することは禁止されています。
また、焼却による煙や臭いのため、消防署へ連絡が入り消防車で現場へ向かうことがあります。
枯草などの焼却時は、事前に消防署へ届出もしくは連絡をお願いします。
届出は、火災予防条例の「火災と紛らわしい煙または火災を発するおそれのある行為の届出書」を提出してください。
ご不明な点につきましては、市役所本庁・各支所または消防署、各分遣所へお問い合わせください。
お問い合わせ