更新日:2024年11月14日
ここから本文です。
介護サービスの費用は、原則として、かかった費用の1割、2割または3割を利用者が負担し、残りの9割、8割または7割を40歳以上の方の保険料と公費(税金)で折半しています。
このうち保険料は、65歳以上の「第1号被保険者」の方が23%、40歳から64歳の「第2号被保険者」が27%の割合で負担します。
65歳以上(第1号被保険者)の介護保険料は、今後3年間に見込まれる介護費用をもとに前項の割合(23%)に基づいて算出します。
この結果、令和6年度から令和8年度の介護保険料(基準月額)は6,100円になります。
令和6年度から令和8年度 介護保険料(基準月額) |
6,100円 |
介護費用の増加に伴い保険料負担も増大していくなかで、より安定的な介護保険制度運営のためには、それぞれの負担能力に応じて保険料を割り当てていくことが必要と考えて段階を設定しています。
区分 |
対象者 |
保険料率 |
月額保険料 |
年額保険料 |
---|---|---|---|---|
第1段階 |
|
基準額×0.285 |
1,730円 |
20,860円 |
第2段階 |
|
基準額×0.485 |
2,950円 |
35,500円 |
第3段階 |
|
基準額×0.685 |
4,170円 |
50,140円 |
第4段階 |
|
基準額×0.9 |
5,490円 |
65,880円 |
第5段階 |
|
1.0 |
6,100円 |
73,200円 |
第6段階 |
|
基準額×1.2 |
7,320円 |
87,840円 |
第7段階 |
|
基準額×1.3 |
7,930円 |
95,160円 |
第8段階 |
|
基準額×1.5 |
9,150円 |
109,800円 |
第9段階 |
|
基準額×1.7 |
10,370円 |
124,440円 |
第10段階 |
|
基準額×1.8 | 10,980円 | 131,760円 |
第11段階 |
|
基準額×1.9 |
11,590円 | 139,080円 |
第12段階 |
|
基準額×2.1 | 12,810円 | 153,720円 |
第13段階 |
|
基準額×2.2 | 13,420円 | 161,040円 |
本庁総務企画部税務課
電話番号:099-248-9412
東市来支所地域振興課
電話番号:099-274-2436
日吉支所地域振興課
電話番号:099-292-2033
吹上支所地域振興課
電話番号:099-296-2257
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10-1
電話番号:099-286-2674・2676
FAX番号:099-286-5554
〒890-0064鹿児島市鴨池新町7-4
電話番号:099-206-1084
FAX番号:099-250-4307
〒890-0064鹿児島市鴨池新町6-6
電話番号:099-213-5122
FAX番号:099-213-0817
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください