ホーム > 市民のくらし > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症関連 > 「新型コロナワクチン」接種についてのお知らせ(更新日:令和4年4月20日)
更新日:2022年4月23日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症による死亡者や重傷者の減少と感染拡大を防止することを目的に、全国を対象にしたワクチン接種が進んでいます。
対象者は12歳以上の方で、接種券は発送済みです。なお、これから誕生日を迎える方は、誕生日の翌月に接種券を発送しますので、接種券が届いた方は、接種が完了するまで大切に保管をしてください。
また、ワクチンを2回接種した場合でも、接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫原性が低下することが諸外国において報告されていることから、追加(3回目)接種の実施についての方針が国から示され、本市もこの方針に基づき追加接種を行うこととし、対象者へ2回目接種後に6カ月が経過する前に追加(3回目)接種の接種券を順次発送しています。
新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。ご本人が希望する場合に接種を行うものであり費用は国が負担します。接種を希望しない方へ接種を強要することや、行動制限を求めることは無く同調圧力や差別が生まれることの無いよう、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお、かかりつけ医をお持ちでない方やこれから予約される方でご不明な点がありましたら日置市コロナワクチンコールセンター(電話:248-7592)へお問い合わせください。
区分 | 65歳以上 | 12歳以上 | 18歳以上 | 小児(5歳~11歳) |
---|---|---|---|---|
1回目接種率 | 94.4% | 88.1% | - | 14.5% |
2回目接種率 | 94.3% | 87.8% | - | 8.6% |
3回目接種率 | 88.1% | 62.6% | 67.1% | - |
注)接種人数についてはワクチン接種記録システム(VRS)の数値を使用しています。
コチラをご確認ください。
代表的な副反応として
などがあります。また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。年齢層が低くなるにつれ、副反応が出現しやすいと報告されています。接種当日に限らず、接種後数日は激しい運動は避け、様子を観察することをお勧めします。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。
副反応の詳細については次のリンク先でご確認ください。
やむを得ない事情により住所地外で接種を受ける方は、「コロナワクチンナビ(外部サイトへリンク)<厚生労働省ホームページ>」内の申請画面から、接種希望する医療機関の所在する市町村に申請を行い、「住所地外接種届出済証」を印刷または写真等確認できるものを接種会場へご持参ください。なお、電子申請が行えない方は、住所地外接種届(ワード:18KB)を市役所に申請してください。
新型コロナワクチンの接種を受ける方は、住所地の市町村が発行する「接種券」が必要なりますが、紛失などされた方は、住所地の市町村で再発行の申請を行ってください。
なお、市町村が申請を受け付けた場合は、順次、郵送いたします。
次のリンク先をご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する電話相談を次のとおり開設します。
ワクチン接種に関する接種の時期や手続きのほか、接種券の紛失・再発行などは「1.」へ、副反応の受診や検査などの相談は「2.」へお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください